こんにちは、みそわんこです。
ダイエットをしていたら抜け毛が気になる、薄毛になったという人はいませんか?
それはダイエット方法に大きな問題があります。
早く問題を修正しないと抜け毛や薄毛はどんどん加速していくので気になっている人は先延ばしせずに対処して下さい。
今回は
ダイエットをして禿げる人の特徴、その理由や原因、禿げない為、髪を強くするための方法を徹底解説します。
普段から薄毛や脱毛が気になる人にも効果がある方法なので読んでみて下さい。
極端なカロリー制限は髪が細くなったり禿げたりします

カロリー制限のダイエットをして髪が抜けたり薄くなった経験はありませんか?
年齢や環境にもよりますが、極端なカロリー制限ダイエットは髪に非常に悪いです。
摂取した栄養はまず心臓や脳などの重要な器官に。
その後、肌や爪、髪など生命の維持に必須ではない場所へと送られていきます。
髪の毛は栄養が送られる中でも特に優先順位が低いです。栄養が不足した場合、髪の毛に栄養が回らず髪が細くなったり、抜けたりします。(脳や心臓などの臓器は最優先の対象)
髪の毛は栄養の優先順位が低いので、カロリー制限のダイエットをすれば禿げやすい。
pfcバランスやダイエットの基本を知らないダイエット初心者が嵌りやすい落とし穴です。
若いころは多少無茶をしても体に響きませんが、30後半から40代になると食べたものがダイレクトに影響してきます。無茶な食事制限は馬鹿に出来ない影響があるので気を付けましょう。

ダイエットをすると薄毛になったり抜け毛がおきる理由
ダイエットで抜け毛、薄毛になる原因 | 危険度 |
---|---|
①栄養不足の状態が続いているから | 高 |
②筋肉量や体温の低下も関係している | 中 |
③ダイエットで溜まるストレスも原因 | 高 |
薄毛や抜け毛が起きる理由①ダイエットで栄養不足の状態が続いているから

痩せるという現象は栄養が足りていない状態が続いているという事です。
ダイエット中の栄養失調状態では次の症状に気を付けましょう。
- 手先の冷え、体温の低下
- 目が乾燥、疲れる
- 体調が崩れやすい
- 精力の減退
- 髪のパサつき、抜け毛
- 判断力の低下、ボーっとする
以上は栄養失調の症状であり、ダイエット中にも表れやすい症状です。
正しい知識を持ってダイエットをしないと体にダメージを与えてしまい、健康を損ねてしまいます。
痩せることが出来たとしても髪が抜けて薄毛になったり、肌が荒れるのはイヤですよね。
栄養バランスを意識せず、食べる量を減らすだけのカロリー制限ダイエットはやめましょう。

薄毛や抜け毛が起きる理由②抜け毛は栄養不足以外にも筋肉量の低下や低体温も原因

急激なダイエットで筋肉を落としてしまうと代謝機能も低下します。
代謝機能が低下すると細胞分裂が十分に行えなくなり、毛母細胞の分裂にも影響があるので抜け毛や薄毛を促進させてしまいます。
同じように低体温が続いても代謝機能が低下してしまうので注意しましょう。
つまり栄養不足で体温が下がったり代謝機能が低下すると禿げやすい。
体内の栄養バランスが偏ってホルモンバランスが崩れてしまうと、男性ホルモンがいつも以上に分泌されることがあります。そうなると男性型脱毛症(AGA)になる可能性があるので、男性は特に注意しましょう。(女性は女性ホルモンの分泌が多いので男性より禿げにくいです)
ダイエット中はカロリー不足なので体温が下がりやすいです。手先や足先を冷やさないように気を付けて、暖かい所にいたりお風呂を有効活用しましょう。
髪が薄くなったり抜けたりする理由③ストレスも大きな原因

ダイエット中に溜まるストレスも髪に影響を与えます。
ストレスが溜まることによって抜け毛がひどくなる事もありますし、人によっては円形脱毛症になってしまうこともあるので気を付けましょう。
元々、ストレスは肌や髪にいい影響を与えません。
ストレスが溜まっている状態でダイエットを行えば栄養不足とかさなって髪に甚大なダメージをあたえることになります。
つまり、髪が抜けたり薄くなる条件を重ねることになるのでとても危険な状態です。
なのでストレスが溜まらないように適度な発散と、無理のないダイエットを行うことが重要になってきます。
- ストレスは髪にダメージを与える
- ダイエットを行うなら少し余裕をもって行いましょう

【抜け毛、薄毛対策5選】禿げないように、髪を守りながら痩せるためには

抜け毛、薄毛の防止対策 | オススメ度 |
---|---|
①タンパク質の補給 | ◎ |
②適度な運動、筋トレを行う | 〇 |
③ビタミン、ミネラルの補給 | ◎ |
④体を温める(冷やさない) | 〇 |
⑤睡眠時間を十分にとる | ◎ |
抜け毛、薄毛対策①タンパク質の補給
髪の毛は99%が「ケラチン」というタンパク質からできています。
なのでタンパク質が不足すると、優先順位の低い髪の毛が抜けたりします。
ダイエット時は筋肉を落とさないようにしつつ、体全体にタンパク質を巡らせる必要があるため普段より多めに摂ることが大切です。(不足すると禿げます)
具体的には1日に体重×1,5~2gを目標にしましょう。(無理に摂ろうとしなくても大丈夫、あくまで目標に)
体重が60㎏の人なら120gを1日で摂るように。1食あたりのタンパク質は30gから多くて40gまでにしましょう。おやつでコンビニのサラダチキンなんかを食べると楽にクリアできます。(サラダチキンは1つ100kcal、タンパク質20g)プロテインなどもオススメ。
ダイエットは高タンパクな食事の方が成功しやすいです。
抜け毛、薄毛対策②適度な運動、筋トレを行う

ダイエット中に筋肉の低下を防ぐためには運動が必要になります。(代謝機能の低下を防ぐため)
高タンパクな食事だけでは少しずつ筋肉が減っていってしまうので、軽い有酸素運動や筋トレを行いましょう。
高タンパクな食事と適度な運動の2つが揃って筋肉を落とさないようになる
筋肉に刺激を与えてあげればいいので、ハードな筋トレやジョギングは必要ありません。運動が苦手なら軽い腕立やスクワットから始めてみましょう。
ダイエットに筋トレを取り入れると様々なメリットがあります。ダイエットの促進、代謝機能の維持、リバウンド防止、メリハリのついた体など。少し頑張って取り入れてみるといいと思います。

抜け毛、薄毛対策③ビタミン、ミネラルの補給

ビタミン、ミネラルは取り入れたタンパク質を体の隅々までスムーズに運んでくれます。
特にビタミンB6は皮膚、髪、歯を健康にして成長を促進させる働きがあります。不足すると皮膚炎や口内炎などの症状が現れることに。他にもビタミンB1は脳や神経の働きを正常に保ってくれたりビタミンB2は糖質、脂質の代謝を助けてくれます。
高タンパクな食事にはビタミン、ミネラルは必要不可欠です。
ビタミンやミネラルは野菜から摂れるので、好き嫌いせずにしっかり食べましょう。
ダイエット中は野菜類を最初に食べることによって必要な栄養の補給以外にも満腹感を覚えやすくしてくれたり、血糖値の上昇を緩やかにして脂肪をつきにくくしてくれるので覚えておきましょう。

抜け毛、薄毛対策④体を温める(冷やさない)

ダイエット中はカロリー不足の状態なので体が冷えやすいです。
体が冷えると代謝が下がり、抜け毛や薄毛に繋がるので注意しないといけません。
特に女性の人は手先や足先が冷えやすいので気を付けましょう。
ダイエット中に体を温めるオススメの対策
などがあります。
特に冬場にダイエットをする人は体を冷やさないように注意しないといけません。体が冷えて脂肪が燃えなかったり、髪が抜けてしまったりと悲惨な目にあってしまうこともあります。
体を冷やさない為に保温や栄養バランスに気を付け、無理なダイエットには気を付けましょう。
抜け毛、薄毛対策⑤睡眠時間を十分にとる

ダイエット中は低血糖になりやすく普段よりも睡眠時間が短くなりがちです。
睡眠時間が十分にとれないとストレスが溜まり、肌や髪にダメージを与えることになります。
また、食欲が増加したり甘いものが食べたくなるなどダイエットの成功率を大きく低下させるので注意して下さい。
ダイエット中の睡眠対策
ダイエット中に眠れないという人は以下のことを試してください。
ダイエット中に寝れなくなる人は意外と多いです。それは極端なダイエットを行っている人ほど寝れなくなるので気を付けて下さい。
睡眠をとることは痩せるために超重要です。
しっかりと眠ってダイエットを成功させましょう。

抜け毛や薄毛を加速させるやってはいけない事、注意点

抜け毛、薄毛の注意事項①栄養バランスの偏った食事
ダイエットは限られたカロリーの中で必要な栄養を確保しないといけません。
その為には、いらない栄養素を削っていく事が大切です。
お菓子を食べたからとご飯を我慢してカロリーを調整していたら必ずしっぺ返しが来ます。
何も考えずにカロリーを減らしてダイエットをしていると必ず栄養バランスは偏ります。そうなってしまうとダイエットの成功率は低下しますし、抜け毛や薄毛がひどくなるので注意しましょう。
タンパク質、脂質、炭水化物の配分をしっかりと考えてダイエットを行ってください。

抜け毛、薄毛の注意事項②糖質制限ダイエットには要注意
その人の体質にもよりますが糖質制限ダイエットは薄毛や抜け毛を加速させる可能性があります。
糖質制限ダイエットは炭水化物を極端に制限するダイエットです。
炭水化物は太ってしまう原因になる栄養素なので、制限出来ればダイエットの成功確率は上がります。ですが、極端に炭水化物を制限してしまうと人によっては薄毛、抜け毛の大きな原因に繋がることがあります。
元々、3大栄養素は全て体を動かすのに必要な栄養素であり、極端に制限するものではありません。必要最低限が取れない状況が続けば必ず不調になってしまいます。そもそも、糖質制限は難しく健康に影響が出ない範囲で正しく行えている人は少ないです。
痩せるならカロリーを減らしても栄養不足の状態を作らないダイエットが1番安全で確実です。
個人の体質もあり確実なことは言えませんが、自分にあったダイエット方法を見つけてのんびり痩せていくのがいいのかもしれませんね。

抜け毛、薄毛の注意事項③運動を頑張りすぎない
ダイエットを断念してしまう理由として頑張りすぎてしまうというものがあります。
特に痩せるために運動を頑張る人が多いですがそんな人は危険です。カロリー不足状態での慣れない運動は大きなストレスの原因になります。頑張れば頑張るほど精神的に追い詰められていくので、抜け毛や薄毛を加速させダイエット断念の原因に。
痩せるために必要なのは食事制限であり、運動は必須ではありません。運動を頑張りすぎてもデメリットが多いだけなので気を付けて下さい。
- ダイエット中の運動は適度に行う
- 運動を頑張りすぎてもデメリットが多い
禿げないために大切なのは健康的な食事と運動

本来カロリー制限のダイエットをすることは、内臓を休ませて体の悪いものを排出することが出来るので健康的なことです。
ですが、体に必要な栄養を無視したカロリー制限を行ってしまうと不健康なものになって体にダメージを与えてしまいます。
髪が抜けたり肌がボロボロになったり、体調が崩れてしまったりと危険です。
健康的に痩せたいならカロリー制限を守りつつ必要な栄養素を摂り、適度な運動を行う事が大切です。
慣れていない人には難しいかもしれません。
ですが、それが出来たらダイエット自体も失敗しないようになります。
運動も食事も少しずつ頑張ってみましょう。
ダイエットで禿げない為に、薄毛・抜け毛対策まとめ
- 栄養を考えていないカロリー制限ダイエットは髪に悪い
- タンパク質を普段より多めに摂る
- 適度に運動をする
- ビタミン、ミネラルを摂る(野菜を沢山食べる)
- 健康的な生活が禿げない秘訣
今回説明したことはダイエット中にだけ起こるものではありません。
普段の食生活でも必要な栄養素が取れていなければ脱毛したり髪が薄くなったりしいます。
健康的な食生活を送ることが出来れば体調がよくなります。肉体的な悩みやストレスから解放されれば気分も上がって、様々なことが良い方向に向かっていくかもしれません。
健康はすぐに得られるものではないので、日頃からコツコツ頑張りましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント