
「甘いものが我慢できない。どうしても甘いものが食べたい。ダイエット中に甘いものを食べる方法は?オススメの甘いものは何?甘いものを食べる時に気を付けることは?甘いものを食べてもダイエットは成功するの?」
などの疑問に答えます。
記事のテーマは
ダイエット中でも安全に甘いものを食べる方法を紹介
記事の構成は
①4つの対処方法を紹介
②甘いものを食べるルールを解説
甘いものがどうしても我慢できない、食べたい人へメッセージ
「甘いものへの誘惑に勝てない」なんて人は沢山いると思います。ダイエットしていれば、どんな人でも1度は経験するのではないでしょうか?そんな時、我慢して欲求を抑え込んでしまうと危険です。我慢すればするほど、後から大きなストレスとなってやってくることに。心あたりがある人も多いはずです。
今回はダイエット中でも安全に甘いものを食べる方法を紹介します。甘いものも上手く摂ればストレス発散になり、ダイエットを成功させる武器の1つになることを忘れないで下さい。甘いものに対する理解を深めて有効活用していきましょう。
甘いものを食べる方法①食事の炭水化物を甘いものに置き換える

甘いものといえば糖質。
ダイエット中の糖質は、主食のご飯やパンから摂取すればあとは我慢するのが基本です。間食での無駄な糖質摂取は太る原因。
なので、甘いものが我慢できなくなったときはご飯を甘いものに置き換えましょう。
1食のご飯から食べるカロリーは200~400kcalが平均的です。このカロリーを甘いものに置き換えて食べれば満足できるので試してみましょう。
ご飯の代わりになるオススメの甘いもの

ご飯の代わりに食べるオススメの甘いものは、
・豆の甘煮(金時豆、大豆など)
・甘納豆
・かぼちゃ
・さつまいも
・トウモロコシ
・果物(りんご、ブドウ、バナナなど)
・ヨーグルト
・ゼリー
などがオススメ。
特に豆類や果物、かぼちゃなどは食物繊維も豊富なのでダイエット効果が高いです。
ご飯を甘いものに置き換える上での注意点

カロリーを守っているからといって、毎日ご飯の代わりにアイスや菓子パンを食べるのはよくありません。
そんな食生活には以下のデメリットがあります。
1、食物繊維の不足よる腸内環境の悪化
2、甘いものに対する中毒症状
3、栄養バランスの偏り
なので、ご飯やパンを甘いものに置き換えるなら計画的に。
以下のことを守れば問題ありません。
1、野菜から食物繊維を摂る
2、タンパク質も食べる
3、脂質は摂りすぎない
4、甘いものをコントロールする(誘惑に負けて食べ過ぎない)
以上の4つは基本的なことですが、しっかりと守ればダイエットの成果は必ず出ます。上手くバランスをとって置き換えてみましょう。
甘いものを食べる方法②人口甘味料を活用する

ラカントやパルスイートなどの人口甘味料は体に吸収されなので0カロリーです。なので甘味ですが太る心配がありません。
どうしても甘いものが我慢できなくなった時や、ストレスが溜まったときは人口甘味料を使った0カロリーのゼリーや飲み物を飲みましょう。普通のジュースやお菓子を飲むより罪悪感も少なく、脂肪にもならないのでオススメです。
オススメの低カロリーなお菓子

・ダイエットコーラ
・ゼロカロリーきなこわらびもち
・ゼロカロリーチョコようかん
・カロリーゼロ飴
・蒟蒻ゼリー
・特保の炭酸ジュース
・シュガーフリーなお菓子
上記で紹介したお菓子以外にも様々な商品があります。特にゼロカロリーの飲み物やゼリーは種類が豊富なので、きっと好みにあうものが見つかるはずです。
人口甘味料の注意点
いくらゼロカロリーだからといって人口甘味料を食べ過ぎてしまうのは注意して下さい。
人口甘味料の摂りすぎに対する健康への問題はしっかりと証明されていません。治験をするにも難しい問題なので良識と限度をもって食べて下さい。
どんな食べ物でも食べ過ぎれば体に毒なのを忘れずに。
また甘味はタバコと一緒で癖になってしまえばどんどん欲しくなります。ストレス解消の道具として適度に食べるようにしましょう。
- 人口甘味料の大量摂取は健康にどんな影響を与えるか分からない。
- 甘味は癖になりやすいので注意が必要。
甘いものを食べる方法③プロテインを飲む

ダイエット中に甘いものがどうしても欲しくなった時はプロテインがオススメです。
100kcal前後と低カロリーで水分が多いので空腹がまぎれやすいのも魅力。また、タンパク質やビタミンなども豊富なので駄菓子などを食べてしまうならプロテインにしましょう。
プロテインの魅力をまとめると
- 低カロリー
- 空腹を紛らわすことが出来る
- タンパク質やビタミンが豊富
- 吸収率が高いので運動の後にとると効果的
- 脂質がほとんど含まれない
以上のメリットがあるのでダイエット中のおやつ選びに迷った時はプロテインを候補の1つに入れてみて下さい。
プロテインは先ほど紹介した人口甘味料も使われています。また、ボディメイクを考えている人には必需品といえるほど優秀なので、試したことがない人は1度試してみるのもいいと思います。
甘いものを食べる方法④ダイエットに向いた低カロリーな甘味を選ぶ

ダイエット中は絶対に甘味を我慢しないといけないわけではありません。栄養やカロリーを考えて選べば毎日おやつを食べても大丈夫です。
ダイエット中にオススメのおやつは
- 果物
- ゼリー
- かぼちゃ、さつま芋を使ったお菓子
- ヨーグルト
- プロテイン
- 飴(ノンシュガー)
- ゼロカロリーコーラ
- 低カロリーなコーヒー
などがあります。
選ぶポイントは
1、脂質がすくないもの
2、噛み応えがある
3、水分が含まれている
4、食物繊維やタンパク質が豊富
ダイエット中のおやつ選びについては下の記事で詳しく説明しているので興味がある人は覗いてみて下さい。

ダイエット中に甘いものを食べるルール
次はダイエット中に甘いものを食べるルールを紹介します。
甘いものを食べるルール①カロリーを意識する

ダイエット中のおやつは200kcalまでにしておきましょう。
300kcalや400kcalになってしまうとカロリーの摂りすぎです。おやつではなく食事になってしまうので注意して下さい。
特に脂質が多い洋菓子などに注意して、カロリーの低く食べ応えのあるものを選びましょう。
1、おやつは200kcalまでにする。
2、洋菓子(ケーキやクッキー)は高カロリーなので控える。
甘いものを食べるルール②おやつの回数は1日1回

原則としておやつは1日1回にしましょう。
カロリーをしっかりと計算してコントロールできるなら2回や3回食べても大丈夫ですが、慣れていない人には難しいです。
特に最初の内は難しいことに挑戦せず1日1回にしておくのがベストなので、自分にあった方法を見つけて下さい。
甘いものをこまめに食べてしまうと、血糖値が上下して空腹を感じやすくなることがあります。食べるものやタイミングによって防ぐことが出来ますが慣れていないと難しいです。ダイエットを失敗する原因の1つなので気を付けて下さい。
甘いものを食べるルール③チョコレートやクッキーには気を付ける

チョコレートやクッキー、ケーキなどは脂質と糖質が非常に多く含まれ高カロリーです。どうしても我慢出来なくなった時以外はダイエット中は控えて下さい。
どうせ甘いものを食べるなら同じカロリーでも食べ応えのあるゼリーやヨーグルトにしましょう。水分が多いので同じカロリーでも食べ応えが全然ちがいます。
チョコレートでも高カカオならポリフェノールが入っているので大丈夫という人がいます。ですがチョコレートは基本的に高カロリーです。ダイエット中にわざわざ食べるメリットは少ないので、よほど好きでもない限り違うお菓子を選んでください。
甘いものを食べるルール④主食はバランスよく食べる

おやつを食べるなら主食はバランスよく食べて下さい。ダイエット中はカロリーを制限しているので栄養不足になりやすい状態です。食物繊維やビタミン、タンパク質が不足した状態が続くと体調を崩してしまうので気を付けましょう。
主食がしっかりとしていれば少しおやつを食べたくらい何の問題もありません。ダイエットにおいて食べる量を減らしすぎたり偏食は間違いなのを覚えておいてください。
甘いものを食べるルール⑤我慢しすぎてストレスを溜めない

ダイエットにおいて我慢することは大切なことですが、我慢しすぎてストレスを溜めるのはよくありません。我慢の限界が来た時、ストレスが爆発して暴食やダイエットの断念に繋がります。
ダイエットだからといって完全に甘いものを断つ必要はないです。
時にはご褒美としてアイスを食べて自分を甘やかすのも大切なこと。我慢のしすぎはダイエットの失敗に繋がるのを忘れないようにしましょう。
我慢のし過ぎは体にも精神にも悪いです。急激に痩せるのでなく無理なく痩せるような計画を。
ダイエット中に食べてはいけないおやつ、お菓子(甘いもの)
最後にダイエット中に食べてはいけないおやつを紹介します。基本的に質の悪い脂質を使ったものや糖質が多いものは避けて下さい。
NGお菓子①シリアルバー
栄養素的に糖質が高くダイエットには向いていません。もし選ぶならタンパク質が15gや20g入ったものを。ですがカロリーが高めなのを忘れずに。
NGお菓子②コーンを使っているアイス
コーンを使っているジャイアントコーン系はアイスの中でも高カロリーな部類。最近は「SUNAO」などの低糖質なアイスがあるのでそちらを選びましょう。ですがアイスは基本的に砂糖を大量に使っているのを忘れずに。
NGお菓子③菓子パン
おやつに菓子パンはNG。高カロリーで脂質や糖質が高いのでおやつに向いていません。
NGお菓子④チョコレート
チョコレートは高カロリーなので要注意。少しで我慢しようとしてもつい食べ過ぎてしまう怖さがあるので油断しないように。高カロリー、高糖質の代表的なお菓子です。
NGお菓子⑤洋菓子
クッキーやケーキなどの洋菓子は脂質が大量に使われています。ダイエット中に食べるなら和菓子の方がオススメ。
ダイエット中に甘いものを食べる方法まとめ

ダイエット中に甘いものを食べる方法は
- 食事の炭水化物を甘いものに置き換える
- 人口甘味料を活用する
- プロテインを飲む
- ダイエットに向いた甘いものを食べる
ダイエット中に甘いものを食べるルールは
- カロリーを意識する
- 基本的におやつの回数は1日1回
- チョコやクッキーには気を付ける
- 主食はバランスよく食べる
- 我慢しすぎてストレスを溜めない
今回はダイエット中に甘いものを食べる方法について紹介しました。
ダイエットにおいて甘いものは絶対に我慢しないといけないものではありません。カロリーや栄養を考えて食べれば問題ありませんし、ストレス解消にもなります。闇雲に全て我慢するのではなく計画的に食事を食べれば甘いものを食べても痩せることが出来ます。
まずは情報を得ること。そして自分に合うか試してみましょう。そうしていれば以前よりもストレスなく痩せることが出来るはずです。面倒がらずに色々なことを試してみて下さい。
長文に付き合っていただきありがとうございました。
コメント