【本気で喜ぶ】筋トレグッズでおすすめのプレゼント10選

筋トレ プレゼント筋トレ器具

・筋トレが趣味の人にプレゼントをしたい
・筋トレグッズは何をあげればいいの?

上記の疑問に答えます。

昨今、ブームにより筋トレグッズをプレゼントする機会が増えています。

しかし、どんなプレゼントしていいかわからないという人も多いはず。

この記事では何をプレゼントすれば喜ばれるか徹底解説します。

どのメーカーの商品がいいのかまで詳しく解説するのでお付き合いください。

著者の経験でうれしかったもの、欲しいグッズを厳選してリアルな声をとどけます。

  1. 筋トレグッズをプレゼントするためにやるべきこと
    1. 相手が持っている物を事前に確認
    2. 中途半端なプレゼントはNG
  2. ライトユーザー向けのプレゼント(軽い趣味、自宅で行っている)
  3. おすすめのプレゼント①高重量のダンベル
    1. オススメはブロックダンベルかアジャスタブルダンベル
    2. プレゼント候補①4WD ブロックダンベル
    3. プレゼント候補②FIELDOOR ブロックダンベル
    4. プレゼント候補③MOJEER アジャスタブルダンベル
    5. プレゼント候補④BODYERA アジャスタブルダンベル
  4. おすすめのプレゼント②筋トレのサポートグッズ
    1. プレゼント候補①トレーニンググローブ
    2. プレゼント候補②肘、膝サポーター
    3. プレゼント候補③シェイプベルト
    4. プレゼント候補④速乾タオル
  5. おすすめのプレゼント③高級プロテイン
    1. Gold Standard プロテイン
  6. おすすめのプレゼント④高性能アブローラー
    1. おすすめの高性能アブローラー
  7. おすすめのプレゼント⑤ワイヤレスイヤホン
    1. おすすめのワイヤレスイヤホン
    2. オススメ①Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro
  8. ヘビーユーザー(ジム通い、真剣に取り組んでいる人)
  9. おすすめのプレゼント⑥ジムバック
    1. プレゼント候補①ザノースフェイス BC Fuse Box II BCヒューズボックス2
    2. プレゼント候補②プーマ ベーシック ボストンバッグ
  10. おすすめのプレゼント⑦トレーニングウェア(タンクトップ)
    1. プレゼントにおすすめのブランド
  11. おすすめのプレゼント⑧トレーニングベルト
    1. プレゼント候補①Zawick社製 トレーニングベルト
    2. プレゼント候補②Harbinger トレーニングベルト
  12. おすすめのプレゼント⑨スマートウォッチ、アップルウォッチ
    1. おすすめのスマートウォッチ
    2. おすすめのアップルウォッチ
  13. おすすめのプレゼント⑩コーヒーメーカー
    1. おすすめのコーヒーメーカー
  14. 筋トレグッズで何を選べばいいか迷ったなら
  15. 筋トレグッズおすすめのプレゼントまとめ

筋トレグッズをプレゼントするためにやるべきこと

筋トレ プレゼント

初めにプレゼントを決めるにあたってやるべきこと考え方を紹介します。

大切なことなので疎かにしないようにしましょう。

それは

・相手が持っている物の確認
・中途半端なプレゼントはNG

それぞれ説明します。

相手が持っている物を事前に確認

当たり前ですが、すでに所持している物を送っても喜ばれません。

買い換えたばかりのものや気に入っている器具の代わりをプレゼントされても嬉しくありませんよね。

筋トレグッズは重量があり、かさばりやすいです。

また、すでに持っている1ランク上のものを送るより、持っていないものを送るほうが喜ばれます。

プレゼントはできるだけダブらないようにするということが重要。

プレゼントが喜ばれず邪魔になるのは悲しいですよね。

事前にしっかり確認しておきましょう。

もし確認が難しい場合は、プレゼントを大まかに決めてそのアイテムを持っていないかさりげなく探れば安心です。

中途半端なプレゼントはNG

プレゼントなので安く済ませようという考えはNGです。

予算として1万~2万くらいは覚悟してください。

ものによってはそれ以上のグッズもあります。

喜ばれる極意は持っていないもの自分では買うのを見送ってしまうようなものです。

ダブる心配もないですし、いいものは使えばすぐに分かるので送り甲斐もあります。

安いものはメーカーや作りで意外と簡単にわかるので気を付けましょう。

どうしても値段を抑えたい場合は元値が低い小物類を選べば出費を抑えることができます。

それでは紹介をはじめていきます。

ライトユーザー向けのプレゼント(軽い趣味、自宅で行っている)

まずはライトユーザー(初心者から中級者)に向けたおすすめのプレゼントを紹介します。

基準は

・自宅で鍛えている
・ゴリマッチョではない
・軽い趣味で行っている
・ジムには通っていない

上記が該当する場合はライトユーザーの可能性が高いです。

おすすめのプレゼント①高重量のダンベル

筋トレ プレゼント

1つ目は高重量のダンベルです。

高重量とは片方30㎏~くらい。

筋トレが趣味ならダンベルはほぼ確実に持っています。

しかし、ライトユーザーの多くは片側10㎏~20㎏までで30㎏~40㎏のダンベルを所持していないことが多いです。

そして軽いダンベルを使っていればもっと重いダンベルが欲しいと思います。

もし高重量のダンベルを所持していないなら、プレゼントすれば喜んでくれるので確かめてみましょう。

すでに相手が持っている場合は選択しからはずしましょう。

オススメはブロックダンベルかアジャスタブルダンベル

高重量でもプレート式のダンベルは安価な分、重量変更が面倒でストレスが溜まりやすいです。

なので、ワンタッチで重量変更できるブロックダンベルやアジャスタブルダンベルがオススメ。

値段は高いですが高機能なので必ず喜ばれます。

自宅トレーニーなら欲しいと思っている人も多いです。

まさに自分で購入する分には見送ってしまうダンベル。

もしプレゼント相手がプレート式のダンベルを使っているなら第一候補に考えてみてください。

次はおすすめのメーカーのダンベルを紹介します。

6万~7万もする高価格なものは候補から省いています。

プレゼント候補①4WD ブロックダンベル

筋トレ プレゼント

4WDのブロックダンベルは、amazonで3万6千~で購入できます。(2個セット1つ40㎏)

見た目もシンプルながらおしゃれなので不満を持つ人はいません。

1番の魅力はコスパの良さです。
ブロックダンベルで値段を抑えたい人におすすめ。

このダンベルがあれば自宅でも本気で体を鍛えることができるので、ハマれば本当に喜ばれるプレゼントです。

特徴

・シンプルで落ち着いたデザイン
・他のブロックダンベルより高コスパ
・オンザニー(膝に乗せること)ができる
・細部まで頑丈に作られている

プレゼント候補②FIELDOOR ブロックダンベル

筋トレ プレゼント

FIELDOORのブロックダンベルは信頼性の高いダンベルです。

amazonでのレビュー数も300件近くあり、平均評価は4,5と非常に高評価

もし迷っているならこのダンベルを選んでおけば間違いありません。

ただ値段が4万5千円(2個セット1つ40,5㎏)と4WDより高めなのが残念なところ。

プレゼントされれば絶対にうれしいので、値段が高くても相手を喜ばせたいと思う人は頑張ってプレゼントしてみてください。

特徴

・使用者からの高い評価を得ている
・オンザニーができる
・使用していて満足感が高い
・プレゼントされれば確実に喜ばれる

【重要事項】ブロックダンベルのデメリット10選!買ってから後悔しない為に知っておくことって何?
ブロックダンベルが気になっている方へ。この記事ではブロックダンベルのデメリットを徹底解説しています。購入してから後悔しない為にデメリットの把握は必須事項なので、メリットだけ見て購入しないようにしましょう。これから購入しようか考えている人に必見です。

プレゼント候補③MOJEER アジャスタブルダンベル

筋トレ プレゼント

MEJEERのアジャスタブルダンベルは値段が3万円を切るコスパの優れた商品です。

もちろん品質も安定していて問題ありません。

amazonでもダンベルランキングで売れ筋第1位を記録している文句なしのダンベルです。

MOJEERは多数の筋トレ器具を発売し、高評価を得ている信頼のあるブランド。

もし何も要望がないなら値段も安く高品質なので、一番おすすめのダンベルになります。

特徴

・値段が安い
・有名なブランドなので信頼できる
・高品質、高耐久
・初心者にもオススメできるアジャスタブルダンベル

プレゼント候補④BODYERA アジャスタブルダンベル

筋トレ プレゼント

ここまでの紹介で値段が高すぎるという人のために値段を抑えたダンベルを紹介します。

しかし、安いのにはそれなりの理由があるので注意して下さい。

BODYERAのアジャスタブルダンベルは2個セットで約1万8千円

非常に安価ですが、重量が1つ20㎏までなので高重量から外れてしまうのが残念なところです。

しかし、値段が安いというのは大きな魅力。

入門用や中重量を扱う筋トレでは非常に有用なので、プレゼント相手の筋トレ歴が浅いならオススメです。

特徴

・デザインがスタイリッシュでおしゃれ
・低価格ながらしっかりとした作り
・重量は片方20㎏まで
・入門用として最適

【ダイヤル】アジャスタブルダンベルのメリット、デメリットを完全解説!購入で後悔しない為に知っておくことは?
アジャスタブルダンベルのメリットやデメリットが知りたいという人のために特徴を徹底解説しています。ダンベルを購入するにあたってメリットやデメリットの把握は欠かせません。この記事ではどこよりも詳しく解説しているので参考にして下さい。

おすすめのプレゼント②筋トレのサポートグッズ

筋トレ プレゼント

サポートグッズとは筋トレを補助してくれるアイテムのことです。

軽い趣味で行っている人は持っていないことが多く、プレゼントしてもダブることが少ないです。

また、実用性が高く筋トレの効率を高めてくれるので、使っているうちに効果を実感して感謝されることもあります。

小物系なので値段も比較的に安く済むのも魅力。

1つだけでは物足りないと場合は、2,3点組み合わせてプレゼントしてください。

それではおすすめのサポートグッズを紹介します。

プレゼント候補①トレーニンググローブ

1つ目はトレーニンググローブです。

トレーニンググローブには

・豆防止
・滑り止め
・ホールド(握力)の補助

の効果があります。

ダンベルでもある程度の重量になってくれば豆に悩まされたり、握力がきつくなって上手く追い込めなかったりすることがあります。

グローブがあればそれらを補助してくれるので非常に助かるアイテムです。

しかし、使うまで必要性を感じにくく、持っていない人が多い補助アイテムなので持っていなそうならプレゼントしてあげてみましょう。

懸垂などをしているなら大活躍してくれます。

相手の手に握りタコと言って小指、薬指、中指のつけ根の皮膚が固くなっている場合は必要性が高いです

安価なグローブは素材が薄かったりフィット感が悪かったりするのでプレゼントには不向きです。

プレゼント候補②肘、膝サポーター

肘や膝のサポーターは

・怪我の防止
・フォームの安定

の効果があります。

しっかりと関節を固めることによってフォームが安定し、関節への負担も少なくなります。

装着するだけで気合が入るのでやる気アップ効果も。

サポーターを付けることによって上達速度がアップするので、筋トレを頑張っているならプレゼントしてあげてください。

関節は消耗品なので大切にしましょう。

下がオススメの膝サポーターです。

おすすめの肘サポーターです。

購入する場合はサイズ選びに注意して下さい。

プレゼント候補③シェイプベルト

シェイプベルトは腰をサポートするアイテムです。

シェイプベルトを付ければ反り腰を防止できるので怪我を予防し、腰が反らず腹圧がかかることでフォームが安定し効率も上がります。

筋トレは腰の負荷が大きく、怪我をする人が多いです。

初心者を卒業して重量を増やしていく時期が特に怪我をしやすいので要注意。

プレゼント相手が重い重量に挑戦しているなら喜ばれるプレゼントです。

腰はやってしまうと本当にやばいので怪我をする前に対策を。

同じような商品でトレーニングベルトがありますが、そちらは後程紹介します。

プレゼント候補④速乾タオル

ありきたりですが速乾タオルはおすすめのプレゼントです。

筋トレ以外でも様々なことに使えるので無駄になりません。

何をプレゼントしていいかわからず、失敗したくないなら速乾タオルにしましょう。

下の速乾タオルは他製品より値段がしますが、肌触りや速乾性が優秀でプレゼント用にオススメなので検討してみてください。

タオルだけでは寂しいという人は、他のサポートアイテムとセットにすればがっかりさせることはないはずです。

サポートグッズまとめ

①トレーニンググローブ②肘、膝サポーター③シェイプベルト④速乾タオル

4つの中で喜びそうなものをいくつか選んでプレゼントしましょう。

おすすめのプレゼント③高級プロテイン

筋トレが趣味ならプロテインをプレゼントされて困ることはありません。

忙しい時の朝食やダイエットなど広い用途で活躍してくれます。

そしてプレゼントするなら少し高価なプロテインをプレゼントしましょう。

低価格帯のプロテインは人工甘味料の甘さが強く好みが分かれます。

せっかくプレゼントしたのに不味くて残されるのは悲しいですよね。

プレゼントには不向きなので高くても美味しいといわれているプロテインを選んでください。

またザバスなど大手のメーカーは信頼性がありますが、面白みに欠け価格がその場で把握される可能性があるので注意しましょう。

プレゼント相手がプロテインを飲みなれていない場合はシェイカーも忘れずにプレゼントしましょう。

下にプレゼント向きのプロテインを張っておくので参考にしてください。

Gold Standard プロテイン

ゴールドスタンダードは味がよく溶けやすい高品質なプロテイン。

文句の付け所がありません。

2,27㎏の大容量ボトルをプレゼントするか、907gのボトルを2つ味を別にして渡すのか悩みどころです。

プレゼントされれば嬉しいプロテインの代表ですね。

DNS プロテインSP

DNSのホエイプロテインSPは筋肥大の効率を上げる様々な成分がはいったプロテイン。

味、溶けやすさ、成分どれを見ても優秀です。

アスリートも愛用している信頼できるプロテインなので自信をもってプレゼントできます。

ULTORA プロテイン

ULTORAのプロテインは人工甘味料、保存料、人口着色料が使われないこだわりのあるプロテイン。

癖がないので誰でもおいしく飲むことができます。

もちろん、プロテインとしても優秀なうえ高級感があるのでプレゼント向きです。

おすすめのプレゼント④高性能アブローラー

筋トレ プレゼント

アブローラーは自宅では定番の筋トレ器具になってきました。

筋トレ初心者でも持っている人が多い筋トレ器具ですが、千円くらいの安価なものを使っている人がほとんどです。

いきなり高いアブローラーは心情的に手が出しにくい。

実際、筋トレ初心者で高いアブローラーを持っている人は少ないと思います。

なので高性能なアブローラーはプレゼントされると嬉しい器具です。

もしプレゼント相手がアブローラーを持っていないか、amazonやドンキの安価なものを使っているのならプレゼント候補に考えてみましょう。

すでにそこそこのアブローラーを持っている場合は違うものにしてください。

おすすめの高性能アブローラー

ハービンジャーのアブローラーは幅広で安定感抜群です。

持ち手や中の作りもこだわって作られているのでおすすめのアブローラーです。

一目で高そうだというのもプレゼント向きですね。

おすすめのプレゼント⑤ワイヤレスイヤホン

筋トレ プレゼント

ワイヤレスイヤホンは筋トレやランニングなどで大活躍します。

最近のワイヤレスイヤホンは

・防水性が高い
・高音質
・音切れがない
・邪魔にならない
・バッテリーの持ちがいい

など高性能でおすすめのプレゼント。

集中して筋トレを行うために使用している人も多いです。

筋トレ以外でも私生活で頻繁に使用するのでプレゼントされれば非常にうれしいですね。

もしプレゼント相手が持っていなかったり有線を使っているなら迷わずプレゼントしましょう。

おすすめのワイヤレスイヤホン

選ぶときのポイントは

・防水性
・ブルートゥースのバージョン
・音楽再生可能時間
・音質
・デザイン

などで決めましょう。

プレゼントなので安いからとよく分からない中華製品を選ぶのではなく、有名なブランドを選べば失敗しません。

オススメ①Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro

コスパが高く、高品質なワイヤレスイヤホン。

非常に売れているので詳しくない人はこのイヤホンをプレゼントすれば失敗しません。

オススメ②ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4

値段は高めですが性能が最高のワイレスイヤホン。

ノイズキャンセリングの精度が高いので集中でき、音質も文句なしです。

相手に本気で喜んでもらいたいなら頑張ってプレゼントしましょう。

オススメ③Beats Studio Buds – ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン

色が6色あり、かわいいものからカッコいいものまで選び甲斐のあるワイヤレスイヤホン。

性能も優秀で付け心地もいいのでプレゼント向きです。

ヘビーユーザー(ジム通い、真剣に取り組んでいる人)

ここからは本格的に取り組んでいる人向けのプレゼントになります。

あくまで目安なので各自で判断して下さい。

おすすめのプレゼント⑥ジムバック

筋トレ プレゼント

ジムに通っているならジムバックは必需品です。

飲み物や着替え、シューズを入れるために必要なので、失敗しないプレゼントです。

オシャレなものなら普段使いも出来るのでさらに喜ばれます。

バックの形状はジムに通う方法で変わります。

歩きならボストン、リュックどちらでも
自転車ならリュック
車ならボストン、トートバックがオススメ

といった感じで選んでください。

ジムバックは様々な用途で使いまわせるので、ダブっても問題にならないのが魅力です。

プレゼント候補①ザノースフェイス BC Fuse Box II BCヒューズボックス2

頑丈さ、容量、使いやすさで高い評価を得ているバックです。

色の種類も単色だけでなく迷彩などもあり、気に入ったものが見つかりやすくプレゼントしやすいのも魅力。

値段も1万1千円前後と優しめです。

プレゼント候補②プーマ ベーシック ボストンバッグ

デザインがおしゃれで黒や赤のモデルもあります。

ゴルフとありますが、ジム通い用や普段使いも文句なしです。

デザインが気に入ったならプレゼントしてみてください。

おすすめのプレゼント⑦トレーニングウェア(タンクトップ)

筋トレ プレゼント

トレーニングウェアは筋トレをするなら絶対に必要なものです。

ジム通いをしているなら喜ばれるので、プレゼント候補に考えてみてください。

おすすめはタンクトップです。

シンプルなので失敗することがありません。
有名なブランドを選べば間違いなし。

サイズ違いの失敗もしにくいので安心です。

服は好みがあるのでプレゼントして喜ばすのは難しいものの1つですが、タンクトップなら成功しやすいです。

プレゼントにおすすめのブランド

プレゼント用にタンクトップを買うならLYFTやCRONOS(クロノス)、XENO(ゼノ)、COR(コア)がオススメです。

CRONOSは超有名ブランド
XENOはJIN
CORはカネキン
LYFTはエドワード加藤

下にJIN、カネキン、エドワード加藤の順でインスタの画像を張っておきます。

どれをプレゼントしても喜ばれると思います。

4つの中ではCORのブランドが一番お財布にやさしいです。

ただどのブランドもいい値段がするので、値段を抑えたい人はナイキやアディダスのスポーツブランドもありだと思います。

おすすめのプレゼント⑧トレーニングベルト

筋トレ プレゼント

トレーニングベルトは腰を保護して扱える重量をアップしてくれるサポートアイテムです。

本格的に鍛えている人なら必ず必要なもの。

安全性を高め筋トレの効率を上げる優秀な器具なので、プレゼント相手のトレーニングベルトが古かったり、安物の場合はプレゼントすれば喜んでくれます。

プレゼントするには相手のリサーチが必要なアイテムです。

トレーニングベルトは値段で性能が大きく違うので高めのものをプレゼントしましょう。

安いものは2千円くらいで買えますが、外側の合皮がすぐにはがれたり装着感が悪かったりするので注意しましょう。

プレゼント候補①Zawick社製 トレーニングベルト

Zawick社製のトレーニングベルトはワンタッチ式で使いやすくおすすめです。

プレゼント候補②Harbinger トレーニングベルト

Harbingerのトレーニングベルトコスパがいいので安く済ませたい方におすすめ。

おすすめのプレゼント⑨スマートウォッチ、アップルウォッチ

筋トレ プレゼント

スマートウォッチはランニングやウォーキング、サイクリングなどの消費カロリーの計測など様々な運動のサポートをしてくれます。

他にも

・ストップウォッチ
・天気予報
・睡眠の状態検知
・歩数検知
・音楽コントロール
・着信通知

など機能は多岐にわたり非常に便利なアイテムです。

機能は機種ごとに違うので多機能なものを選びましょう。スポーツモードでも10種類くらいしか図れないものから100種類以上はかれるものなど幅があります。

日常生活でも役に立つのでおすすめのプレゼントになります。

プレゼントするときは相手の機種に応じてスマートウォッチかアップルウォッチを選んでください。

おすすめのスマートウォッチ

高コスパなスマートウォッチ。

画面も大きく初めての方でも使いやすくおすすめ。

欲しい機能は一通りあるので安心して使えます。

おすすめのアップルウォッチ

appleユーザーなら文句なしでオススメのアップルウォッチ。

デザインも品質も良く値段も他の製品より安いのでオススメです。

apple製品は高いのでプレゼントするには覚悟が必要です。スマートウォッチと比べると高品質なのですが高すぎるという感想が多いです。

おすすめのプレゼント⑩コーヒーメーカー

筋トレ プレゼント

最後にオススメするのはコーヒーメーカーです。

カフェインには覚醒作用や集中力アップなどの効果があり、筋トレ用のサプリとしても販売されています。

本格的に筋トレをしている人なら知っているはず。

サプリを買って渡すのもいいですが、コーヒーメーカーのほうが日常でも使うことができて喜ばれます。

コーヒーを飲める相手なら喜ぶプレゼントなのでリサーチしてみてください。

おすすめのコーヒーメーカー

上のパナソニックの全自動コーヒーメーカーは優秀で愛用者も多いです。

作りがしっかりしていて安い製品によくあるコーヒーの雫が落ちたりするようなこともありません。

レビューでも高評価が多いので安心してプレゼントできる製品です。

コーヒーメーカーをプレゼントするときは、豆も忘れずにしましょう。

また自宅で飲む習慣がない人には全自動で入れてくれるメーカーがおすすめですが、普段から入れている人にはおしゃれなコーヒーミルがオススメです。

筋トレプレゼント一覧

筋トレグッズで何を選べばいいか迷ったなら

プレゼントで何を選べばいいか迷ったなら相手のリサーチをしましょう。

使っている道具や持っていないものが何かしっかりと把握すればプレゼントして喜ばれるものが見えてきます。

ただ一方的によさげだと思うものを選んでも喜ばせることは難しいです。

もしどうしても決まらないという人は相手に何が欲しいか聞いてもいいので焦らずに行動しましょう。

相手のことを考えない独りよがりなプレゼントはNG

筋トレグッズおすすめのプレゼントまとめ

今回は筋トレが趣味の人へのプレゼントについて紹介しました。

プレゼント選びは相手を思い何が喜ぶのかしっかりと考えることが大切です。

これはプレゼントするにあたって一番大切なことなので時間をかけてください。

大変かもしれませんが、相手が喜ぶ姿を見れば費やした苦労など吹き飛びます。

大切な人ほど真剣なプレゼント選びを心がけましょう。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました