筋トレをやる意味ってあるの?
しんどいだけでは?
筋トレの魅力が分からない
筋トレって無駄だと思う
このような考えの人は集まってください。
「筋トレの何がいいのか分からない」
「わざわざしんどい思いをするのは馬鹿なこと」
と考える人は一定数いると思います。
しかし、無駄と判断するのは筋トレについて知ってからでも遅くないはず。

ただ、頭ごなしに否定するのは悲しいことです。
世の中には筋トレの魅力を知らず、始めても楽しむ前に止めてしまう人が多いです。
筋トレの本当の目的や楽しみ方を知って、少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです。
筋トレを無駄、無意味と思っている人へメッセージ

最初に筋トレの魅力が分からないという人へメッセージ。
まず、何も筋トレのことを知らずに決めつけで無駄と言ったり馬鹿にするのは待ってください。
しっかりと筋トレのことを理解してから。
そこから無駄かどうか判断して下さい。
自分の知らないことに対して反射的に否定する人は多いですが、それは寂しいとしか言えません。

筋トレにはメリットや魅力が沢山あります。
そうでなければ、沢山の人が趣味で行うはずがありませんよね。
筋トレは来るもの拒まず誰でも大歓迎です。
それでは筋トレの目的や魅力について紹介していきます。
筋トレを行うメリットはいい体を作るだけではない

「筋トレの目的はいい体を作れること」
こんな風に考えている人が多いと思います。
しかし、それはメリットの1つでしかありません。
体の変化以外にも
・メンタルの強化
・健康維持
・集中力の向上
・体力アップ
・プラス思考になる
・自信がつく
などなど
筋トレには様々なメリットがあります。
内面にも様々なメリットをもたらしてくれるので、今の自分から変わりたい、心を強くしたいという人にもオススメ。
※筋トレのメリットは様々なサイトでも取り上げられ、YouTubeなどでも色々な人が魅力を語っているので信用度の高い情報です。(筋トレのメリットについて)
趣味の中でもこれだけのメリットがあるものは中々ありません。

そもそもカッコいい体になれること自体、最高のメリット
筋トレ否定派の人たちはナルシストと馬鹿にする人が多いですが、カッコいい体を作るれることは素晴らしいことです。

スポーツ選手でも絞られて筋肉のついた体は魅力的ですよね。
鍛えられた体がカッコいいです。
これは男性でも女性でも変わらない事実。
また、カッコいい体をしている人たちはしっかりと努力をしているので、自信だってあります。
※自信とは努力や結果に裏打ちされてつくもの。鍛えるという「努力の過程」と鍛えられた「カッコいい体という結果」があれば大きな自信になります。

堂々としている姿がさらに魅力を引き出してくれるので、注目を引くのは間違いありません。
逆に、ぶよぶよの体を魅力的とは思いませんし、本人も恥ずかしいはず。
ここまでの説明で分かる通り、
努力して作った体はそれだけで自信を与えて人生を明るくしてくれます。
鍛えていい体を作るということは、それだけで大きなメリットになるということです。
カッコいい体画像集(男性版)
カッコいい体画像集(女性版)
筋トレを行えば生活の質を向上させることが出来る
先ほども少し紹介しましたが、筋トレは体の変化以外でも様々なメリットがあります。
その中でも、内面にもたらすメリットによって生活の質を向上させることが可能です。
簡単にいうと、
筋トレを通じてより良い生活を送るとこが出来る。
いまいちピンとこない人のために説明していきます。
筋トレから得られるメリット
筋トレを行うことで
・メンタルの強化
・健康維持
・集中力の向上
・体力アップ
・プラス思考になる
・自信がつく
のメリットが得られます。
メンタルが強くなればイライラすることが減り、健康維持は穏やかな生活に。集中力が上がれば勉強など学びに役立ち、体力が上がればメリハリのある活動的な日常を送れます。
そしてプラス思考になって自分に自信がつけば、くよくよしない明るい未来が。
筋トレを行うことによって生きるための力が強化されるということです。
以上のことから、筋トレを頑張ればより良い生活を送れることが理解できたと思います。
頑張った分だけ外見や内面に大きなメリットをもたらしてくれるので、大変でも筋トレのすばらしさを理解していれば頑張れそうな気がしてきませんか?
素晴らしいメリットがあれば、どんなことでも人間は頑張れてしまうものです。
筋トレは人生にハリをもたせることが出来る
最近、何か目標に向かって努力していますか?
目標に向かって努力している間は様々なことを得ることが出来、人生にハリをもたせてくれます。

もし何も目標がなくダラダラ過ごしているなら、やりたいことを探してみて下さい。
何も思い浮かばないというなら、何かの縁だと思って筋トレにしてしまいましょう。
ダラダラしていても何も変わりません。
人生はあっという間です。
自分がなりたいと思う理想の体を探して、その為の努力をする。
大変かもしれませんが、絶対に楽しいです。
努力していれば大きなやりがいも感じます。
「退屈だな~」「暇だな~」という人は今から理想の体を目指して筋トレを頑張ってみてはどうでしょうか。
どうしようか迷ってしまうという人は、インスタやYouTubeでフィージークの大会やカッコいい人の筋トレ動画を見るとことから始めてみましょう。
筋トレが退屈を吹き飛ばしてメリハリのある人生をもたらしてくれます。

無駄な筋トレになってしまっている人もいるので要注意

筋トレを行うことはメリットが多く無駄なことではありません。
しかし、筋トレのやり方や向き合い方によっては無駄になってしまうことも。
今から無駄になってしまう筋トレについて説明します。
筋トレ初心者や始めようとしている人は当てはまらないように注意しながら読んでみて下さい。
中途半端な筋トレは無駄と言われても仕方なし
最初に無駄な筋トレがどういったものかというと
目標を忘れて惰性やイヤイヤ行っている時です。
簡単にいうと、中途半端な気持ちで取り組んでいる時とも言えます。
これはどんなことにでも言えることなので注意しましょう。
筋トレも一緒で中途半端に行っても結果は出ません。
時間の無駄になってしまうだけです。
体は変わらず、趣味として楽しめていないとなれば無駄としか言いようがありませんね。
筋トレを無意味なものにしないためには
・どんな体になりたいのか
・真剣に取り組んでいるか
・大きなストレスになっていないか
上の3つは筋トレを行うなう上で大切なことです。
目標があり、真面目に行って、気持ちも充実していれば最高の趣味です。

過程は充実していて、最高の結果が待っているとなれば文句ありませんよね。
筋トレの1回の時間は10分~20分程度。
30分を超えることは珍しいです。
その短い時間くらいは集中して行うようにしましょう。
そうすれば、筋トレを行うことが無駄なんて絶対に思いません。
無理に続けるくらいなら辞めてしまおう
筋トレに飽きてしまったり、辛すぎてイヤイヤ行っている場合は迷わず辞めてしまうのもアリです。
どんなことでも、向き不向きがあります。
筋トレが合わないという人に、無理に続けるのはオススメ出来ません。
ここでいいたいことは、
中途半端にやるくらいなら辞めてしまうのも視野にいれるということ。
※ただし、始めて1週間位で見切りをつけるのはNG。いくらなんでも早すぎます。
辞めるタイミングをつかめず惰性で続けているならサッと切り替えることも大切。

結果が出ずにストレスが溜まるだけの趣味なんて、しない方がいいに決まっています。
もし、どうしても合わないと感じた時は辞めてしまうという選択もあるということです。
筋トレを無駄にしない為には目標を決めて知識を深める

これから筋トレをする、または頑張っているという人へ
筋トレを無駄にしないために
1,なりたい理想の体を決める
2,筋トレの知識を深める
以上の2つは絶対に意識しましょう。

この2つが出来ていないと、筋トレを頑張っても成果が出ません。
先ほど言った中途半端な筋トレになりかねないので気をつけて下さい。
どうして大切なのか説明していきます。
なりたい理想の体を決める(目標設定)
なりたい体を決める意味は目標設定です。
具体的な目標は、
どこに向かって頑張るかがはっきりするので筋トレの原動力になります。
目標は頑張る理由になり、モチベーションを維持してくれる大切な動機付けです。
人が目的や目標に向かって行動を起こし、達成までそれを持続させる心理的過程を表す用語。筋トレなら始める原因や続ける理由に。
勉強をする場合、ただ漠然と勉強したりしませんよね。
テストや受験、資格に向けて勉強するはずです。
目標があるから勉強をサボらずに頑張ります。
無ければ、わざわざ勉強をしません。
部活だって大会に向けて練習を頑張り、近づくにつれ気合が入っていきます。
人は目標に向かって頑張るので、何かを頑張ったり成果を出したいなら自分で目標をつくりましょう。
筋トレの知識を深める
目標が決まれば後は努力するだけ。
言葉で言うのは簡単ですが、とても大変なことだというのは分かりますよね。
長期間、努力するためには
・モチベーションの維持
・怪我の防止
以上の2つは絶対条件です。
特に、モチーベーションを維持するのはとても難しい問題です。
モチベーションが時間と共に低下してくのは当たり前のこと。
そうやって続けていれば習慣の一部になり、筋トレが当たり前になるので最初はとにかく続けることを目標に。
そのためには、筋トレの知識を深めることが大切です。
なので、筋トレを頑張りながら動画やサイトで筋トレのことについて勉強するようにしましょう。

最初は飽きないように新しいことを取り入れる
初心者は筋トレに飽きやすいです。
なので、新しいことを取り入れるようにしましょう。
※上級者になれば同じことをしていても些細な気づきから刺激をうけ、精神も強いのでモチベーションに左右されなかったりします。
そのためには、筋トレ種目の知識を深めること。
また筋トレについて勉強することで
・怪我をしやすい種目に注意できる
・正しいフォームを身に着けられる
・筋肉の部位を知ることでより効かすことが可能
・食事にも意識するようになって効率が上がる
・知って試すことでモチベーションを維持できる
などなど
飽き防止以外にもメリットが沢山あるのが分かりますね。
目標に向かって試行錯誤しながら努力する。
そうすることで素晴らしい筋トレライフを送ることが出来ます。
筋トレが無駄な行為になるかは本人次第

結局、筋トレが無駄かどうか判断するのはやっている本人です。
周りがいくら無駄と言っても、本人が満足しているなら何も問題ありません。
そして満足するためには
1,やっていて楽しいか
2,結果が出ているか
どちらか1つでも達成できていれば満足することが出来ます。
そしてどちらかを達成するためには先ほど言った
・中途半端に行わない
・目標を決める
・筋トレの知識を深める
以上のことが求められます。
この3つが出来ていれば、筋トレが無駄になることはありません。
手順としては
1,なりたい体を決める(目標設定)
2,筋トレについて少し勉強
3,筋トレを始める
4,毎日、筋トレと勉強を出来る範囲で頑張る
5,飽きてきたら新しいことに挑戦
6,器具や食事にも手を出してみる
という感じです。
基本的には4と5の繰り返しになります。
そして、筋トレは習慣化するまでが1番大変だと思って下さい。
始めて筋トレをする人は無駄にならないように意識しながら、習慣化することを目指しましょう。
筋トレ初心者にオススメの器具が知りたい人は参考になる記事があるので貼っておきます。
筋肥大するために必要な食事については下の記事を参考に。
筋トレを行わないで馬鹿にするのはNG

本題が終わったので、少し横道に。
筋トレを馬鹿にしている人達に理解してほしいことがあります。
動くことが嫌いな人、筋トレをやったことがない人の中には、「ただ体を鍛えることに意味はない」と考えて馬鹿にする人がいます。
誰だって好きなこと、頑張っていることを否定されるのはイヤですよね。
なのに、そんなイヤなことをしてしまうのは無知だからです。

人は知らないことに対して、反射で否定してしまいがち。
自分がやっていたり詳しいスポーツを馬鹿になんてしませんよね。
いつだって無知からくる決めつけが馬鹿にする言動をとらせます。
筋トレはスポーツであり競技でもあることを理解する
馬鹿にする人は筋トレをスポーツ、競技ではない。
または、カッコつけの趣味と思っていることが多いです。
しかし、そんなことはありません。
筋トレはサッカーや野球と同じスポーツです。
プロがいて大会があり、歴史も古い。
近年では注目度が高く、人口が増えており人気はまだまだ上がることが予想されています。
最近は日本でも多くの大会が開催されプロになる人が増えているので、1度大会を見てみましょう。
想像以上に見ごたえがある競技です。
努力している人を馬鹿にするのはマナー違反
筋トレを趣味としている人達は真剣に取り組んでいます。
軽い気持ちで続くほど筋トレは楽ではありません。
熱意や目標があるからこそ続くこと。
軽く行っている人もいますが、そういう人は体を動かすのが好きだったり、筋トレから得られるメリットを知って行っています。
偏見で馬鹿にするのが良いことではないのは分かりますよね。
そして、もし少しでも筋トレに興味があるなら経験してみましょう。
やってみれば続けている人や筋肉が大きい人の凄さが理解できるようになります。
筋トレは無駄なことなの?まとめ
今回は筋トレが無駄なことなのかについて紹介しました。
筋トレをやる理由は人それぞれだと思います。
それを有意義なものにするかどうかは本人の取り組み次第としか言えません。
真剣に取り組めば得るものが多く無駄になることはありませんが、中途半端な取り組みでは時間の無駄になってしまうことになります。
筋トレを始める人は、まわりの意見なんて気にせず真剣に取り組むことを。
筋トレをしない人は最低限のマナーと理解する気持ちを持ちましょう。
筋トレは魅力的な趣味なので興味がある人は始めてみて下さい。
その際、中途半端にならないように注意することを忘れずに。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
では、またどこかで。
コメント